スポンサーリンク
PC・電子機器

引掛シーリングの雷サージ対策 – 雷バスター&アダプタを活用

筆者は家電製品を雷サージから守るため、雷ガード付き電源タップを使っていますが引掛シーリングには使えません。引掛シーリングに取り付けられたLED照明を雷から守る方法を調査・考察し、「雷バスター」に「増改アダプタ2型」「引掛シーリング角型コンセ...
園芸

蓄圧式噴霧器のパッキン交換【KOSHIN HS-401E】

工進(KOSHIN)の蓄圧式噴霧器HS-401Eのパッキンを注文して交換した話です。この噴霧器はイラガや毛虫の駆除に使用していたのですが、半年ぶりに使おうとしたら思わぬ壊れ方をしました。ポンプハンドルを上下させて圧力を高めていくと、ハンドル...
PC・電子機器

【ジャンク品】110円で買ったEIZO製モニターのロック解除と清掃

某所のハードオフにて、110円でEIZO(旧 ナナオ)製のモニターを購入しました。「RadiForce MX241W」というモデルです。2009年10月1日発売の「24.1 型電子カルテ画像表示モニター」だそうですよ。単なる業務用ならわりと...
PC・電子機器

中華スポット溶接機(約2000円)の組み立て&コイン電池に溶接

ネット通販で中華業者製の安価なスポット溶接機を購入しました。Funien 12Vスポット溶接機、12Vスポット溶接機DIYポータブルバッテリーエネルギー貯蔵PCB回路基板溶接装置18650/26650/32650リチウム電池用溶接装置この記...
PC・電子機器

自作PCの強化 part1(Ryzen 5 2600X+Quadro P600)

2年前に組んだ自作PCのパーツを交換し、性能をアップさせました。最高のスペックを目指すのではなく、コストを抑えつつ、ほどほどに強化していきます。CPUとグラフィックボード(グラボ)は中古品を購入しました。元の構成改造前の構成を、主要なパーツ...
PC・電子機器

9V形アルカリ乾電池が破裂していた話

保管していた9V形アルカリ乾電池が知らない間に破裂していました。未開封だった3個のうち2個が破裂。プラの包装を突き破っています。無事だった1個も膨れているので破裂は時間の問題でしょう。内部から強い力で押されたようで、端子が付いたフタの部分が...
DIY

テープLEDで古い蛍光灯デスクライトを改造(電気スタンドリメイク)

けっこう昔にニトリで買ったデスクライト(電気スタンド)があります。壊れてはいないのですが、明かりをつけるとジージージーと耳障りなノイズが出るので長いこと使っていませんでした。当時は蛍光灯が主流だったのですが時は流れ、LEDの時代に。いまさら...
DIY

庭木の処分、レシプロソーと電動チェーンソーの切り比べ

この記事は、レシプロソー(高儀 DN-100)と電動チェーンソー(マキタ M504)で木を切って使い勝手を比較した時の記録です。庭木が大きくなりすぎ、敷地外にはみ出しそうになっていました。以前、ノコギリを使い人力で伐採したのですが、根元の方...
PC・電子機器

中古ゲームボーイカセットのクリーニング&電池交換

ハードオフで中古のゲームボーイカセット(ポケモン赤、青)を購入しました。久しぶりにバグ技(裏技)で遊びたくなったからです。ちなみにバグ技は3DSのバーチャルコンソール版でもそのまま実行可能らしいのですが、VC版は1000円以上しますし、そも...
植物栽培

アカシア栽培記録1 種まきから本葉まで

黄色くてふわふわな花を咲かせるアカシアの写真を見て育てたくなりました。ちなみに一般にアカシアだと思われている白い花が咲く木はニセアカシア(ハリエンジュ)で別物らしいです。知らなかった。アカシアは苗も売られていますが、今回は種から育てることに...
DIY

簡易切断砥石カバーを自作、ディスクグラインダーでゴミをカット

ゴミ袋に入り切らない大きなゴミを解体するため、安いディスクグラインダーを購入しました。値段は3000円くらいです(2019年12月27日時点)。E-Value ディスクグラインダー 100mm 550W EDG-550(Amazon)   ...
DIY

コンセントプラグ交換で断線寸前の電源コードを修理

電源コードがコンセントプラグ付近で断線しかかっています。コードの曲がる向きによっては電気が通りません。この状態で使うと発火や感電の危険があるので修理しました。断線している部分の手前で切断して、新しい電源プラグに付け替えます。(当たり前ですが...
スポンサーリンク